THOA04  真空  8月1日 アプローズ 9:40-10:00
SuperKEKB 用 非線形コリメータ の最初の試験結果の報告
Report on the results of the first experiments on a nonlinear collimator for SuperKEKB
 
○照井 真司(高エネ研),ブロッジ ジャコモ(ローマサピエンツァ大学),船越 義裕,飯田 直子,石橋 拓弥,小磯 晴代(高エネ研),リュウ チングアン(ハワイ大学),森田 昭夫,ヤオ ムーリー,中村 衆(高エネ研),ナトチー アンドリー(ビーエヌエル),宇野 健太(高エネ研),生出 勝宣(ジュネーブ大学),大西 幸喜,杉本 寛(高エネ研)
○Shinji Terui (KEK), Giacomo Broggi (Sapienza University of Rome), Yoshihiro Funakoshi, Naoko Iida, Takuya Ishibashi, Haruyo Koiso (KEK), Qingyuan Liu (University of Hawaii), Akio Morita, Mulee Yao, Shu Nakamura (KEK), Andrii Natochii (BNL), Kenta Uno (KEK), Katsunobu Oide (University of Geneva), Yukiyoshi Ohnishi, Hiroshi Sugimoto (KEK)
 
SuperKEKBは、より高いルミノシティに到達するために、ビーム最終集束用超伝導マグネットを用いて、より衝突点での垂直方向ビームサイズを絞っていき、より高いビーム電流を目指していく必要がある。その際に、問題になる1つが素粒子検出器でのビームバックグラウンドノイズの増加である。ビームバックグラウンドを減らすために、コリメータを用いているが、コリメータとビームの距離を近づけすぎると、インピーダンスの影響でビームが不安定になる。SuperKEKBでは、素粒子検出器のビームバックグラウンドノイズの低減と、ビームインピーダンスの低減を両立させるために、スキュー6極を用いた非線形コリメータ( nonlinear collimator(NLC))の導入を決定した。2024年の2月からの運転では、NLCを用いたビームスタディを行ってきた。本学会では、インピーダンス測定、ビームバックグラウンドリダクションの測定、スキュー6極有り無しでのビームライフタイムの測定等の結果について報告する。