TFSP06  ポスター②③  8月1日・8月2日 2F交流ラウンジ
日本大学電子線利用研究施設の電子線形加速器と光源の現状
Status of electron linac and light sources at LEBRA in Nihon University
 
○野上 杏子,早川 恭史,境 武志,髙橋 由美子,早川 建,田中 俊成(日大量科研),住友 洋介(日大理工),清 紀弘(産総研),恵郷 博文,道園 真一郎,土屋 公央,諏訪田 剛,吉田 光宏,大澤 哲,福田 茂樹,古川 和朗,山本 樹,新冨 孝和,榎本 收志(高エネ研)
○Kyoko Nogami, Yasushi Hayakawa, Takeshi Sakai, Yumiko Takahashi (LEBRA, Nihon Univ.), Ken Hayakawa (LEBRA, Nihon University), Toshinari Tanaka (LEBRA, Nihon Univ.), Yoske Sumitomo (CST, Nihon Univ.), Norihiro Sei (AIST), Hiroyasu Ego, Shinichiro Michizono, Kimichika Tuchiya, Tsuyoshi Suwada, Mitsuhiro Yoshida, Satoshi Ohsawa, Shigeki Fukuda, Kazuro Furukawa, Shigeru Yamamoto, Takakazu Shintomi, Atsushi Enomoto (KEK)
 
2023年度における日本大学電子線利用研究施設(LEBRA)125MeV電子線形加速器の稼働日数は143日、クライストロン通電時間は1168時間、電子ビーム加速時間は607時間であり、さらに光源別の通電時間の割合も含め前年度とほぼ同程度であった。クライストロン2号機パルス電圧およびサイラトロンキープアライブ電流が大きく変動するときがあり、これにより安定な電子ビーム加速が困難になることがある。このように変動が顕著なときは、サイラトロンのヒータ電圧、リザーバ電圧など調整し加速器運転を行っている。しかしかなりの頻度で調整が必要となるため、定常的に安定した加速器運転を行うため根本的な原因を調査する必要がある。THz光源開発では、コヒーレント遷移放射光渦発生用標的やコヒーレントチェレンコフ放射用円錐型標的を導入して、基礎測定を開始した。