FROT07  加速構造/ハドロン加速器  8月2日 テルサホール 14:50-15:10
IFMIF原型加速器(LIPAc)の高デューティビーム試験結果
Results of high duty cycle beam operation of LIPAc
 
○赤木 智哉(量研、IFMIF/EVEDA PT),Benedetti Florian(F4E, CEA),Carin Yann(F4E, IFMIF/EVEDA PT),Chambrillon Janic,Cismondi Fabio,Dzitko Herve(F4E),Gex Dominique(F4E, IFMIF/EVEDA PT),長谷川 和男(量研),Jimenez Rey David(F4E, CIEMAT),近藤 恵太郎(量研),熊谷 公紀,増田 開(量研、IFMIF/EVEDA PT),Moya Ivan,Scantamburlo Francesco(F4E, IFMIF/EVEDA PT),杉本 昌義(量研、IFMIF/EVEDA PT),IFMIF/EVEDA Integrated Project Team(量研、F4E、IFMIF/EVEDA Project Team、CEA、CIEMAT、INFN)
○Tomoya Akagi (QST, IFMIF/EVEDA PT), Florian Benedetti (F4E, CEA), Yann Carin (F4E, IFMIF/EVEDA PT), Janic Chambrillon, Fabio Cismondi, Herve Dzitko (F4E), Dominique Gex (F4E, IFMIF/EVEDA PT), Kazuo Hasegawa (QST), David Jimenez Rey (F4E, CIEMAT), Keitaro Kondo (QST), Kohki Kumagai, Kai Masuda (QST, IFMIF/EVEDA PT), Ivan Moya, Francesco Scantamburlo (F4E, IFMIF/EVEDA PT), Masayoshi Sugimoto (QST, IFMIF/EVEDA PT), Ifmif/eveda Integrated Project Team (QST, F4E, IFMIF/EVEDA Project Team, CEA, CIEMAT, INFN)
 
国際核融合材料照射施設(IFMIF)の原型加速器(LIPAc)は、日欧の国際協力のもと試験が進められている。LIPAcは125 mAの重陽子ビームを9 MeVまで加速し、CW運転することを目標としており、入射器、RFQ、超伝導線形加速器(SRF)、ビーム輸送系およびビームダンプから構成される。段階的に機器の据付と試験が進められており、現在LIPAcはSRFを除き最終的な構成となっており、Phase B+と呼ばれる高デューティ試験を実施中である。この試験の主な目的は長パルス重陽子ビーム運転の実証、及びビーム特性の評価であり、2024年6月末に完了予定である。2024年4月末の時点で、電流約115 mA、パルス長3 ms、デューティ約4%のビームを加速することに成功しており、引き続き高デューティ化(Phase B+における目標は10%)に向けた試験を継続する。また、本試験の完了後はSRFを加速器室に搬入し、据付作業を実施する予定である。本講演では、Phase B+試験で得られた試験結果について報告する。