TWP007  ポスター①②  10月18日・19日 会議室P 18日13:30-15:30/19日13:00-15:00
日本大学電子線利用研究施設の電子線形加速器の運転と光源の現状
Status of electron linac operation and light sources at LEBRA in Nihon University
 
○野上 杏子,早川 恭史,境 武志,高橋 由美子,早川 建,田中 俊成,住友 洋介(日大電子線利用研究施設),清 紀弘,小川 博嗣(産総研),古川 和朗,道園 真一郎,土屋 公央,吉田 光宏,諏訪田 剛,福田 茂樹,榎本 收志,大澤 哲,山本 樹,新冨 孝和(高エネ研)
○Kyoko Nogami, Yasushi Hayakawa, Takeshi Sakai, Yumiko Takahashi, Ken Hayakawa, Toshinari Tanaka, Yoske Sumitomo (LEBRA, Nihon University), Norihiro Sei, Hiroshi Ogawa (AIST), Kazuro Furukawa, Shinichiro Michizono, Kimichika Tsuchiya, Mitsuhiro Yoshida, Tsuyoshi Suwada, Shigeki Fukuda, Atsushi Enomoto, Satoshi Ohsawa, Shigeru Yamamoto, Takakazu Shintomi (KEK)
 
2021年度における日本大学電子線利用研究施設(LEBRA)125MeV電子線形加速器の稼働日数は100日、クライストロン通電時間は689時間、電子ビーム加速時間は363時間で、これは前年度とほぼ同程度であった。2021年2月にクライストロン2号機のパルスモジュレータ放電部バックダイオード回路が故障したため、同年4月から加速器の運転を停止し、1号機を含めすべてのバックダイオードの交換を行った。修理完了までに約2ヶ月半要したが、この停止期間中にモジュレータ室空調の修理、自由電子レーザビームラインに電子ビームポジションモニタの増設、既存のイオンポンプの電源を全て印加電圧可変型の小型電源へ交換する作業などを実施した。7月にはモジュレータ充電直流電源のオイルコンデンサーの焼損が原因で加速器運転が不可となったが、すべてのオイルコンデンサーを焼損リスクが低いフィルムコンデンサーに交換する対応をとった。光源開発としては、パラメトリックX線放射用標的をSi(400)結晶へ交換、またコヒーレントチェレンコフ放射発生によるTHz光発生装置を導入しそれぞれ基礎実験を行っている。