「加速器」 Vol.2, No.2 (2005.7.31発行) 目 次 (PDF) CONTENTS (PDF) ![]() |
・特集(日本の加速器の歴史) 電子線形加速器の発展Ⅰ ----------------------------- 佐藤 勇 125 日本の静電加速器の歴史 ----------------------------- 磯矢 彰 137 ・解説 PET ------------------------------------------------ 石井 慶造 156 SPring-8独自開発の制御システム -MADOCA- ---------- 田中良太郎 162 理研「RIビームファクトリー」計画 --------------------- 矢野 安重 170 ・講座 超精密加工と高性能加速管への応用(1) ------------- 小泉 晋 176 ・専門論文 PFリングにおける非線形なベータートロン共振曲線の観測 ---------------- 本田 融,上田 明,三橋 利行,宮島 司 182 ・話題 PET用小型サイクロトロンの開発 ---------------------- 熊田 幸夫 191 企業に於ける加速器システムの開発研究 --------------- 田中 博文 197 日本の研究生活 ---------------------------------- John Flanagan 204 放射光用電子蓄積リングの単バンチ運転 ---------------------------------------- 春日 俊夫,帯名 崇 206 スピン偏極電子ビーム源の開発物語 -リニアコライダーでの実用化を目指して- ----------- 中西 彊 211 ・後継者育成 大学における加速器教育 ----------------------------- 野田 章 218 ・歴史シリーズ 日本加速器外史(その4) --------------------------- 井上 信 224 理研の加速器 -1910年代から現在まで-(その1)- -- 上坪 宏道 233 ・大型加速器と小型加速器 1大学の1研究室における加速器開発研究雑感 実用型材料照射用大型IH線型加速器の巻-1983~1985- ---------------------------------------------------- 服部 俊幸 238 京都大学小型量子放射発生装置 KU-FEL --------------- 山嵜 鉄夫 251 ・加速器と社会 港湾・空港セキュリティとX線検査 ------------------- 萬代 新一 257 ・国際協力 CERNとの国際協力 -LHC加速器超伝導磁石の開発協力- ---------------------------------------------------- 山本 明 263 ・談話室 ニュースバル余談 ----------------------------------- 寺澤 倫孝 270 ・掲示板 --------------------------------------------------------- 274 ・入会申込書・変更届・賛助会員名簿 ------------------------------- 277 |