WEP098  加速器制御  8月2日 第1,2,3,4会議室他 13:00 - 15:00
J-PARC MRの波形データ収集装置の中長期シナリオ
Migration scenario of waveform digitizers used in J-PARC MR
 
○上窪田 紀彦,山田 秀衛,山本 昇(高エネ研),飯塚 上夫,吉田 奨(関東情報サービス)
○Norihiko Kamikubota, Shuei Yamada, Noboru Yamamoto (J-PARC/KEK), Takao Iitsuka, Susumu Yoshida (Kanto Information Service)
 
 J-PARC MRは、2.48s(FX mode, Neutrino向け)または5.52s(SX mode, Hadron向け)の周期で運転するSlow-cycle machineである。1サイクル 内の入射-加速-出射もまた秒単位になる。このため、MRのあらゆる 装置(電源やモニタ)で数秒の波形データ計測需要がある。  一般的な波形データ計測装置(digitizer)として、約10年YokogawaのWE7000を使用してきたが、2013年に販売終了となった。その後継として、Yokogawa SL1000, F3HA06 (Yokogawa FAM3 PLCの高速DA module)、などが選択・整備されつつある。  本報告では、後継となるdigitizerの中長期シナリオを解説する。